このたび、ブログに「週休4日制は多様な働き方を実現するか?」とのタイトルで記事を投稿いたしました。
一部企業で導入が始まっている週休3~4日制の導入に際しての注意点などを説明しています。
是非ご一読ください。
このたび、ブログに「週休4日制は多様な働き方を実現するか?」とのタイトルで記事を投稿いたしました。
一部企業で導入が始まっている週休3~4日制の導入に際しての注意点などを説明しています。
是非ご一読ください。
令和2年11月12日、日本弁護士連合会主催で「全国一斉 解雇・失業・生活相談ホットライン」が開催されます。
私も、鹿児島県弁護士会の担当者として参加させていただくことになりました。
新型コロナウィルスの感染拡大で急な解雇や内定取消が増えてきています。
この相談会を通じて地域の実情を少しでも把握できればと考えています。
皆様におかれましては平素から大変お世話になり感謝申し上げます。
さて、当事務所ではこれまで御相談者から丁寧にお話を聞かせていただく観点から1回当たり1時間として法律相談を実施しておりましたが、これにより法律相談のご予約に支障を来すことが少なくなかったことから、令和元年1月6日より、法律相談の時間を1回当たり30分に変更させていただき、その後、10分延長ごとに1500円(税抜き)の追加法律相談料をお願いさせていただくこととなりました。
当事務所としては、御相談者との信頼関係構築も重要であると考えておりますが、多くの方から御相談をお請けし、その権利実現に助力したいとも考えていることから、上記変更をさせていただくものでございますので、皆様には御不便をお掛けいたしますが、何卒ご了承のほどよろしくお願い申し上げます。
引き続き当事務所の御愛顧のほどよろしくお願い申し上げます。
平素はお世話になっております。
このたび、ブログに「セブンイレブンから学ぶ残業代計算の『落とし穴』」とのタイトルで新記事を投稿させていただきました。
残業代計算において陥りがちなポイントについて記載しております。
是非、ご一読いただければと思います。
平素はお世話になっております。
このたび、当事務所は、令和元年12月27日(金曜日)を本年最終の事務所営業日とし、令和元年1月6日(月曜日)を2016年最初の事務所営業日とさせていただきます。
皆様にはおかけいたしますが、ご理解ご協力のほどよろしくお願い申し上げます。
このたび弁護士ドットコムニュース様の御依頼にて
「不倫を隠して「うつ」で離婚…再婚した元夫が許せない! 慰謝料はもらえないの?」
とのタイトルで記事を書かせていただきました。
慰謝料請求を念頭に離婚をする場合の注意点について記載しております。
是非ご一読ください。
久方ぶりにブログを更新させていただきました。
今回は「その固定残業代、大丈夫ですか?」という題名で、近時横行している「基本給低額、みなし残業増大型」の固定残業代制の問題について説明をいたしました。
是非ご一読いただければと思います。
このたび弁護士ドットコムニュースにおいて
「妻の不倫相手は「子どもの習い事の先生」…カルチャーセンターの責任を問える?」
とのタイトルで記事を書かせていただきました。
不貞相手に対する慰謝料請求や勤務先からの解雇の可否などについて説明をしております。
是非ご一読ください。
新しいブログの記事として「カネカ炎上事件、弁護士はどう見たか」を投稿しました。
最近話題となった育休後に行われた突然の配転命令について、法的問題を整理した記事となっております。
是非ご一読ください。